『出逢い』って素敵な事だと思いませんか? 誰かと誰かが出逢う、それは日常で起こるキセキ。 とっても素敵な、当たり前。
『初めまして』
そう話した瞬間、嬉しくなりませんか?
出逢いはいつも私たちの身近にあります。
ある日―。
行きたいところがあって、お出かけしました。何だろう。何かに誘われるように足を運んだ先は―。
渡良瀬川、そして両毛地区が一望できる場所。
足利織姫神社です。
足利織姫神社さんは機織の神様方を祀っている神社さん。
男女二人の神様をご祭神しているので縁結びの神様としても親しまれています。また、全産業の神様とも言われているそうで産業振興の神社さんとしても有名です。
7つの御神徳を様々なご縁で結ぶ神様とされており、全国から沢山の参詣者さんが訪れます。神社は地元の方々に大変慕われており、足利音頭にもその姿が謳われています。
神社は、足利市の織姫山の中腹にあります。
その景色の美しさは、何か素敵な出逢いをいただいたようなまさに〝ため息〟ものです。
その、景勝を訪ねに。。。
神社までは一の鳥居をくぐって、229段の石段を登っていきます。
229段の素敵な出逢いが待っています。
さぁ、出発しましょう(((o(♡´▽`♡)o)))
鳥居をくぐり、一段一段の出逢い。
229段は、大変かもだけど、何だか幸せな予感。
こうして歩いて感じていることが実はもう、幸せなのかも。
歩き始めてすぐ、ふと振り返るだけで。。。
その瞳に映ったセカイを共有したくなります。
目線を変えると足元では…。
雪中花とも言われる水仙さんが、風に揺れていました。
季節の花が語り掛けてくれます。
ステップ♪ステップ♪ステップ♪
2月のある寒い日に来ましたが、四季折々の顔を楽しめる石段。
次の鳥居が見えてきました。
石段のメッセージが、なんだか、気分を盛り上げてくれます。
この先にどんな出逢いが待っているのでしょう。
登っていくとふと目についたのが。。。
季節の便り。
出逢えたことが、幸せです。この時に、感謝します。
そして、ちらっと見えた景観…。
実はちょっと疲れてきたのですが、ふと見えた景色に。
頑張ろうと思いました。
なんだか、何かにとっても似ている。
めっとこ、それ、知っている。皆さんもきっと、知っている。
日々、歩いていると、疲れる事…ありませんか?
ほんのり一休みして…また、歩く。その繰り返し。
ふと目線を変えたり。
澄ましてみると。
見えなかったものが見えたり。
大切な人たちの声や、未来の自分が、頑張れって。
こころに描いたものが、一瞬、見えるような。
そんな気がします。
その先に、見たい景色が…あるから。
だから、歩きましょう。出逢いの道を。
ゆっくりでもいい。
歩いていればきっと、見たい景色に出逢える。
つきましたヾ(*´∀`*)ノ
皆さんにお見せしたい場所。
足利織姫神社です。
参道を通る赤い絨毯は挙式の際に使用されます。
素敵な出逢いの道…。
その姿と出逢えて…。
なんだか、言葉にできないです。
振り返ると、渡良瀬川をはじめ両毛のぬくもりが…。
関東平野の絶景です。地元の素敵なスポット。
その大切な美しさ。まさに、ため息ものです。
少し境内の様子も。
境内には、恋人の鐘も。大切な人と是非、いらして下さい。
そして七つのご神徳
日々の出逢いに感謝を。
境内では、季節と触れ合うことができました。
皆さんにも。おすそ分け。
日々は、足早に過ぎて行って…。
何も変わらないなんて想う事もあるけど。
実は毎日、違った出逢いがあって、それはぼんやりしているから。
自分から、ちょっと目線を合わせないと。
きっと、すぐ近くに素敵な出逢いがある。
一日一日。
登ってきた一段一段の様に。
その、先に出逢いたいキセキがあります。
足利織姫神社さん―。
いつまでも見ていたい地元。
両毛地区の景勝。
あの日、歩きながらたくさんのことを思いました。
日々の出逢いに重ねて。なんだか、こそばゆい。
このソラの先にいる皆さんの瞳に映してもらいたい場所。
足利織姫神社
足利市にいらしたら、こちらも是非。
鑁阿寺・足利学校
また足利市では、
2017年3月4日~4月2日まで
【特別展『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。』
開催されます。